忍者ブログ
心と身体の空
24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

retoumi

自分の治療ってなんだろう?って

たまに考えるのですが、


最近、

ご馳走と主食

と考えるとうまく説明できるんじゃないかと

思っています。


私たちの治療は保険がききません。

どんなに多く治療できても週に1回か2回でしょう

ならばそれは、主食ではない

と考えるのです。



ご馳走とは、自分にとって特別な時間・・・

とっておきの時間・・・

そのために日々がんばって仕事している人もいる。

自分に許された救いの時間・・・

日常と隔離した場であると思うのです。



では、ご馳走のために

自分は何ができるか?

うまい飯を食わせるのがご馳走なのだろうか?


そうではなくて、


ご馳走には、味覚以上の

何か、、、があるように思うのです。

あの人が、作る。

あの場所で、食べる。

あの人と、味わう。

わたしのとっておきの、時間・空間。


それは、一つのドラマであると思います。


ドラマには演出がいります。

出演者がいります。

舞台であれば、観る人がいるでしょう。



即興のシナリオ・人間・舞台



人との関係の中で生まれていく治療ですから、

それらを上手く演出することが


治療の秘訣かもしれませんね。


なんだか、けっきょく徒然ですが・・・




PR
katasan

昨日は、マニアック療法家の練習会でした。

といっても男二人で・・・笑

なんとかこういう療法を、

絶滅させないようにがんばろうという

ことで、落ち着きました。



とてもトイレのきれいな治療院でした。

トイレ・・・掃除

実は、自分の中ですごく大切にしているんです。


朝、患者さんを迎える玄関とトイレを雑巾がけします。

床は2日に1回。

玄関は良いしらせが入ってくるように。

守ってもらえるように。

トイレは、患者さんを触る覚悟をするためにします。

汚いものを手を使って精魂込めて掃除すると、

1日、病と闘う心構えと

病に触れる手が出来てくる気がするのです。


精神論かと思うかもしれませんが、

実際、自分の手の変化にはいつも驚かされます。

けっこう、如実に変わるので、

お奨めです。
inoti

先日、たけのこご飯をいただきました。

少し、苦くて・・・美味しかったです。


たけのこご飯、美味しいですよね。

でも美味しいというのは、

ただ味覚のバランスが良いということでは、なくて、

味覚を味わうのと同時に、

その場所や、食べてる人との関係

作ってくれた人の思いなどを、

感じているのではないでしょうか?


つまり味覚、というものにも、

二つの味、

個としての味(物質的)

場としての味(存在的)

があるのだと思います。


これって、整体でも一緒ですよね。

技術としての、施術

関係としての、施術

どちらが抜けても、いけないと思います。


当たり前ですが。
moeiro

仙台のライライ峡の写真です。

ちまたでいう萌え・・・とはちがいますよ。

萌えとは生命の芽吹く色です。

萌え色というのがあるらしくて、

東北独特の風景らしいのですが、


ちょうど桜が散り始めて、

緑がかって来た、

ピンクだけでもなく、緑まじりの色を萌色・・・

萌えというそうです。


ピンク一色だった頃の華やかな強い主張も良いのですが、

緑と混じって、よりフワッと、

まさにいのちが湧き上がってくるような

浮力のある「美しさ」というのですかね。

それが山いっぱいに広がって、

まるで、生命のオーケストラのように雄大で

やさしい感じに包まれます。

包まれるという感じがやはり萌え色の特徴ですね。

ピンク一色で限局された世界が

新緑の力を借りて一気に開かれた世界になったような・・・




・・・・・いや実際は、

言葉にならない・・・

本当に美しかったです。

なかなか、写真や言葉で表現するのは難しい・・・



先週末に仙台では、場の勉強会があり、

清水先生の貴重なお話を聞くだけでなく、

なんと、カポエラを披露してしまいました。

でも、気に入ってもらえたみたいで、良かった。




場の研究・・・


何か、一つ道が見えてきたように思います。

今は、とても噛み砕けませんが・・

そのうちブログにもかけると思います。

今月は、二週連続の仙台出張でした!!!
kurureto

いや~今日は大失敗してしまいました~!!

なんと、往診先を間違えてしまったのです・・・

往診先で電話をしたら、

そこ、ウチじゃないですよ~・・・

えええ~!!!




そこから、どうにか、こうにか・・

2時間遅れで、到着・・・涙

それでも、暖かく迎え入れてくださった、

患者さん。


本当にありがとうございます。




急な出来事で、頭を急速回転させたおかげか。

なんだか、とっても大事なことが思いついた気がします。



治療するということは、

いったいどういうことなのだろうか?


そんな、禅問答みたいな問いに

答えなんてなくて当たり前ですが、



ひとつ、大切なことは、

関係し続けること・・・



体が悪い時以外では、

治療家のところに行ってはいけない

合ってはいけない、

連絡も関係もしてはいけない、、、



僕は、そんなこと無いと思うんです。

良い時には、

その喜びを共有し、さらに良くしていく。

つらい時は、

その痛みにそっと手を触れることが出来る。


治療とは機能疾患を治すだけのものではない、

患者さんには心があり、

唯一無二の存在であるのです。



からだについて、良い時にも悪いときにも、

お互いの存在が関係する場という、

治療の場つくりをすることが、

大切なのではと、車の中で考えていました。
カレンダー :
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー :
フリーエリア :
最新CM :
[01/03 検索エンジン最適化SEO]
[08/12 nabe]
[08/11 オタオタ男]
[09/01 nabe]
[08/30 オタオタ男]
最新記事 :
最新TB :
プロフィール :
HN:
往診整体 SORA
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2009/01/07
自己紹介:
往診整体SORA
東京都内、神奈川、千葉、往診をメインに整体業を営んでおります。

バーコード :
ブログ内検索 :
P R :
忍者ブログ [PR]
"往診整体 SORA" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.