忍者ブログ
心と身体の空
22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

hara

明後日、引越しです。

今日、セミナーでして、

本当はみんなと、飲みに行きたかった・・・

が、

おとなしく、かえってきて、

引越し作業に追われております。。。涙




みなさん、ブログを見て頂いているようで、

ありがたいやら、恥ずかしいやら、


でも、、、


ありがたいですねぇ。。。




セミナーは、

すごくわかりやすかった。

言葉にならない世界ですが、

感じたままに、

そういってもらえるだけで、

ホッとしますね。



セミナー講師の先生は、

初めてあったのは、何年前なのか・・?

忘れましたが、


最後に、

あの頃に、戻る方法を教えて

いただき、本当に、

目の前で、みるみる

戻っていきました。。。


久しぶりに、魔人と呼ばれていた

あの時代を

思い出しました。


ふくらんだり、締まったり、

ほんと、カエルの親分みたいです。



さぁ引越しだ!!


PR
HUKAMIDORI


生の〈すがた・かたち〉から

「原形Urtypus」を求め

それを一つの

「変容Metamorpose」として眺める

~ 三木茂夫 生命形態の自然誌より ~



というのは有名な三木学の言葉ですが、

少し、別の視点から見てみると、

人の人生にも

『変容』はあると思います。



植物の世界では、

今、「新緑」の時代から、

夏へ向けて、いっそう緑を深くして

「深緑」の時代へと

移り変わってきています。



それは、進化でもなく、

退化でもない、

『変容』


在り方『原形』が変わり、

形を変えていく・・・




人の人生にも、

血気盛んで、何でもありだった、

「新緑」の時代から、

社会的な立場が変わり、

結婚して、子が生まれ、

人生としての深みを得る

「深緑」の時代へと

移り変わっていく時代があります。


その先に紅葉があり、

冬が待っているのですが、



それは、

進化でも、退化でもなく、

『変容』




自分の事だけを考えて

ただ、伸びて(成長)していれば

良かった時代から


周りをみたり、

身体の内側に問いかけるといった

深みを増す作業の時間が

多くなってきます。



つまり、存在としての

在り方(原形・全体)が

変わって、

身体が(変容)してきているのですね。




それは時に、

身体の変調という形でも

現れます。



昔はむしゃむしゃ食べれたものが

食べれなくなった・・・


身体が眠らないと、

きつくなった・・・


昔より、

ストレスを多く感じる・・・


勢いが無くなった・・・


すぐ、お腹の調子が悪くなる・・・



ヒトの体をみる立場にある

我々は、それを見て

「悪化している!!」

と言ってしまう悪い癖が

あるように思います。



今の身体だけをみて、

悪い・・・

とは、言えないのではないか?

と思うのです。
funiotiru

腑に落ちる・・・

よく使う言葉ですが、

腑に落ちる・・・というのは、


一休さんのポクポク・・・チーン♪

で有名な、『閃き』とは違って、


下に落ちる、削げ落ちる。

といった落ちる感覚があるように思うのです。



実際、

脳のなかでは、

視覚や聴覚、身体感覚など

全身から上がってきた

さまざまな情報を小脳が情報整理をして、


その整理された情報が、

大脳新皮質へと伝えられ、

分析、判断、されて

行動へと命令が行きます。


その小脳の中で行われているのは、

必要な情報といらない情報を分ける、

つまり、いらない情報を捨てる・・・

という削ぎ落としの作業が

繰り返し行われているのです。


極度の疲労によって、

小脳の機能が低下してくると、

この情報整理が上手くいかなくなって、

頭の中が、整理できない・・・

思考が混乱して、上手くいかない・・・

などが起こりやすくなるそうです。




情報を捨てる・・・

それは、否定の作業ですよね。

つまり、

脳の中では、延々と自己否定が行われている

ということになるでしょうか。





では、内臓ではどうなのでしょうか?

内臓の大きな仕事の一つに

消化~吸収、排出の仕事があります。


以前、

『肝臓の向こう側に・・・』

の記事でも書きましたが、

食べ物が栄養としてヒトの側にくるには、

消化の流れの中で、肝臓まで行かないと

ヒト側のモノにはならないのです。


胃で、酢漬けにして、

胆汁や膵液をかけてどろどろにして、

小腸で栄養吸収して、

大腸で、水分吸収して、

いらないものは徹底的に捨てていく、

それでようやっと自分の栄養にとなる、


その過酷な旅はまさに否定の作業です。

そして栄養は、

必要な形となって腑に落ちます。





どうも腑に落ちるには、

否定の作業が必要なようです。




自分の事においては、

それは、『自己否定』

ということになるでしょう。



自分にとって

何か強烈なものと出会い、

それによって、

自己否定をする。


あ~でもない、

こ~でもない、

いやいや、違う。

これは・・・違う。

そういった徹底的な自己否定の中で、


これは・・・

これこそが・・・

と落っこちて、残ったものが、


自分にとって、腑に落ちた。

という事になるのではないでしょうか?

nisamosa

地図は、グーグルMAPを使用しました。

MAPの目的地に好きな写真も使えるみたいなのだけど・・・

よくわからない・・・


写真つきの行き方もアップしてあるので、

そちらを観てもらうとわかりやすいかもしれません。


ただ・・・

家の庭が・・・

かなり様子を変えてしまうので、


もしかしたら、

ここでよかったのかなぁ?

と迷ってしまうかもしれません。



上の写真は、庭・・・ですが、

もはやジャングルに近いです。

夏になったら、いったいどうなってしまうのか?


自然の力はものすごいです。

これをなんとかしようと考えること自体、

どうなんでしょうね?


呼吸を通すとか、言いますが、

それって、本当に通したのかなぁと・・・

昔のカルテに書いてある自分の治療記録に

???してる最近です。
oniwa

往診整体SORA HP 里山バージョン(Ver.S)

ほぼ、完成しました!!!


といっても、まだ地図が出来なくて、

どうやって作ったら良いのか・・・・


開業まですぐなのに、やること一杯!!!

でも目の前のことから、1個ずつやるだけです。

そうすると、意外にスッと行くんですよね。


変に、スケジュール組んでやると、

上手くいかないときにイライラしてしまいますから。


ミミズみたいに、目の前の土を食べて、出して、

食べて、出して、

食べて、出して、、、、


そしたら、地上に!!!

といった感じでしょうか。



HP では、春の風景を使ったのですが、

上の写真は、ほぼ同じ角度からの写真です。

1か月で、まったく別の顔になっています。


きっと一年中、

ダイナミックな変化を見せてくれるのでしょう。

今から楽しみです。


ちなみに、写真の左端にある竹は、

この前は、たけのこでした!!!

自然ってすごいですね。
カレンダー :
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー :
フリーエリア :
最新CM :
[01/03 検索エンジン最適化SEO]
[08/12 nabe]
[08/11 オタオタ男]
[09/01 nabe]
[08/30 オタオタ男]
最新記事 :
最新TB :
プロフィール :
HN:
往診整体 SORA
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2009/01/07
自己紹介:
往診整体SORA
東京都内、神奈川、千葉、往診をメインに整体業を営んでおります。

バーコード :
ブログ内検索 :
P R :
忍者ブログ [PR]
"往診整体 SORA" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.