忍者ブログ
心と身体の空
85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

dennki

最近導入した、ソーラー発電の街灯です。

意外に明るくて、気に入っています。

ただ、ひろ~い庭に、4個しかないので、

階段を照らすのみですが。



そして、友人の先生がご結婚されるそうで、

いや、めでたい。

電話でしゃべっていたら、妙に会いたくなって、

上手くしゃべれませんでした。

変ですね。



そして、身体呼吸の基本という話で、

ブログに書き込みをしていただいてので、

もう少し、書いてみようと思います。


身体呼吸の基本は、『ただ触ること』

これにつきるようです。


しかし、ただ触ると言うのは、

容易なことと感じますが、

いざ、やってみると、意外に難しい・・・


特に、自分がどうなのか?

という事が、よくわからなくなりやすい。

実は、ただ触るのにも、『作法』がいるのです。


そこで、今の自分が思いつく言葉で言うと、

『場の中の住みわけ』となるのです。

もう少し、細かく言うと、


自分というしっかりとした境界を持っていないと、

ただ、相手と混ざり合って、

うやむやになってしまう。


身体でいえば、

体が全体に均一に意識されていること、

皮膚の張力がまんべんなく、

身体全体に膜が張っている感じ、



以前、

場の勉強会で、清水先生がおっしゃっていたのは、

卵を二つお皿に落とした時、

黄身は二つ残り、

白身は混ざり合って一つになる。

この白身の部分が場である

とご説明して頂いたことがありました。



とすると、場の中で、

黄身として存在するには、

やはり、

しっかりとした、枠が必要になってくる

黄身が割れてしまっては、

二つの卵が協調して存在する

という理論が成り立たなくなってしまう・・・



人と人が関わる『間柄』にも

作法としての住み分けが必要で、

治療という場では、

身体意識としての、身体の張力、

つまり、はらから起こる圧力が

身体を均等に膨らましている感じが、

出ている時、

ようやく、『ただ触る・・・』

の最初の一歩が踏み出せたのではないか?

と考えるのです。



何度考えても、

上手く説明が出来ないものですが、

だからこそ、

今でも、しがみついているのでしょうね。

sora
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS
TRACKBACK
TRACKBACK URL
カレンダー :
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー :
フリーエリア :
最新CM :
[01/03 検索エンジン最適化SEO]
[08/12 nabe]
[08/11 オタオタ男]
[09/01 nabe]
[08/30 オタオタ男]
最新記事 :
最新TB :
プロフィール :
HN:
往診整体 SORA
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2009/01/07
自己紹介:
往診整体SORA
東京都内、神奈川、千葉、往診をメインに整体業を営んでおります。

バーコード :
ブログ内検索 :
P R :
忍者ブログ [PR]
"往診整体 SORA" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.